さらに多くの仲間たちを加えて贈る!!新しいエンターテインメントの世界_。
リード・ウィズ・アート第5回公演 『HIKARI』_。 今回は、新たに演者に大石マリアーノ氏、 ディズニーなどのテーマパーク、世界の舞台で活躍する、Yu-kiをはじめとした精鋭メンバーで構成された超一流ダンサーたち、 バレリーナの小林諒子氏など華やかなパフォーマーたちを迎え、 全編シンフォニックサウンドを中心に多数のオリジナル楽曲で贈る、 音と光、そして舞踊、演劇のさらに進化した リード・ウィズ・アートの新音楽舞踊劇。
Thank you for coming!
横浜開港祭 2022.June 2nd/ コカ・コーラ・ボトラーズ・ジャパン プレゼンツ ビーム・スペクタクル・イン・ハーバー
シンフォニック ピースほか楽曲提供。
YOKOHAMA OPENING PORT FESTIVAL 2022
“BEAM SPECTACLE IN HARBOUR 2022” Coca-Cola Japan presents.
Symphonic Pieces etc,.for the event.
Lead wiz-Art "Eight"
演技、ダンス、オリジナルのオーケストラ音楽による総合舞台芸術。 今回の公演で初めて、今までの一人芝居から離れ、ダンスと音楽を軸にした新しい演出による舞台公演を実現。
新しい多くの仲間を加え、新たな地平を切り拓こうとするその意欲的な第一作。
今こそ、一人でも多くの人たちに伝えたいメッセージが、
そして新しく届けたい感動が、
私たちにはあるのです__。
ぜひ、会場へお越しください!
The performing arts of acting, dancing, and original symphonic music_.
Please come and feel it!
昼も多くの来場者があり、夜は販売枚数は全て完売となり、無事に全ての公演を終えることができました。お忙しい中、お越しくださった皆様、本当にありがとうございました!!
来年度はさらに一段と大きくなったリード・ウィズ・アートの舞台をご期待ください。
We had lots of audience on the stage in the daytime and also had all the tickets we had prepared for the soiree sold.
Thank you everyone very much for coming and feeling our stage!!
Next year we'll have a much further grown and developed stage for you_.
Please look forward to that.
横浜開港祭 2021 / コカ・コーラ・ボトラーズ・ジャパン プレゼンツ ビーム・スペクタクル・イン・ハーバー
YOKOHAMA OPENING PORT FESTIVAL 2021
“BEAM SPECTACLE IN HARBOUR 2021” Coca-Cola Japan presents.
今年の横浜開港祭 2021は、全席¥5000の有料席、人数制限もあり、3000人のみでの開催でした。
ファイナル・イヴェントであるコカ・コーラ・ジャパン・プレゼンツ『ビーム・スペクタクル・イン・ハーバー』が、コロナ禍野中でしたが、盛況のうちに無事終了いたしました。
今年もすべて楽曲の作曲、編曲を担当させていただきました。
『音楽を通し、生きる喜びを伝えたい!』
その思いを旨に今年は制作しました。
お世話になったレコーディング・ディレクター、エンジニアの皆様、
また録音にご協力下さったミュージシャンの方々、
本当にありがとうございました。
1. Opening _ オープニング
”Vincero”『勝利』
2. ”Brave Voyager” 『勇敢なる航海者たち』
3. ”Soul Brassy” 『ソウル・ブラッシー』
4.”When You Wish Upon A Star” 『星に願いを』
5. Finale _フィナーレ
”Sprezzatura” 『スプレッツァトゥーラ』
Thanks To The Port,
YOKOHAMA OPENING PORT FESTIVAL 2021
“BEAM SPECTACLE IN HARBOUR 2021”
Coca-Cola Japan presents.
I composed and arranged all the orchestra pieces for this event.
Although being under COVID-19 calamity,
we had the Yokohama opening the port festival on June 2nd, this year
as well as "The beam spectacle in the harbor”
which was the climactic event but we held it under the infection prevention.
All seats were paid a seat of 5,000 yen.
There were many people restrictions, too,
only for 4,000 people this year
though it had had usually gathered hundreds of thousands of people to the site,
Minato Mirai Yokohama “Rinko Park”.
I composed and arranged all of them wishing that I
could convey "the joy of being alive”.
I appreciate all the recording staff and musicians.
Thank you all the audience for coming, listening, and feeling!
1. Opening _
"Vincero"
2. ”Brave Voyager”
3. ”Soul Brassy”
4.” When You Wish Upon A Star”
5. Finale _
”Sprezzatura”
宇野昌磨選手 2019 メダリスト・オン・アイス
”ラ・ヴィ・アン・ローズ”
The arrangement for the exhibition of Medalist on ice.
(Shoma UNO) 2019 MOI EX 「La vie en rose」transcription arrangement.
『ズィ・シャラク』舞台公演。
チェコフィルメンバーから成るアポロン・カルテット、チェコフィル現役奏者たちとのコラボレーション公演『パガニーニ』(リード・ウィズ・アート)。
The concert in collaboration with Apollon Strings Quartet.
2018 三原舞選手の『シンデレラ』アレンジ。The arrangement for the exhibition of Medalist on ice.
ヨーロッパを代表する若手ピアノ・トリオの一つ、オルビス・ピアノ・トリオとのコラボレーション コンサート。The concert in collaboration with Orbis piano trio.
チェコフィル・レジデンス・カルテット『ベネヴィッツ・カルテット』とのコラボレーション コンサート。The concert in collaboration with Bennewitz String Quarte.
マルティヌー弦楽四重奏団とのコラボレーション・コンサート・ツアー。The concert in collaboration with Martinu String Quartet.
シャルロット・ロスチャイルド、ダニエル・ベレットとのコラボレーション・コンサート。The concert in collaboration with Charlotte Rothchild.
チェコ ソイカ カルテットとのコラボレーション コンサート。The concert in collaboration with Sojka String Quartet.
パルナス・クインテットとのコラボレーション コンサート・ツアー。The concert in collaboration with Parnas String Quintet.
プラハ・スピリット・クインテットとのコラボレーション コンサート・ツアー。The concert in collaboration with Prague Spirit Quintet.
プラハ・スピリット・クインテットとのコラボレーション コンサート・ツアー。TOKYO Opera City concert in collaboration with Prague String Quintet.